あなたは冬になると、どんな悩みを抱えがちですか?
手足の冷え、髪のパサつき、口まわりが粉ふき芋の様になるがっかり症状...。
それに、お肌がつっぱったりゴワゴワと硬くなったりする、肌コンディションの低下による悩みなど、冬はとかく悩みが尽きない季節だと思いますが、そのお悩みは「乾燥」と「血行不良」が原因である場合が特に多いです。
ではでは具体的に、主に上記の4つが当てはまります。
以下で詳しく解説していきますね。
分泌機能が下がるとお肌は荒れやすくなります。ヒトのお肌には、汗や皮脂などから作られた保護成分が存在しています。そして、通常時はそれがバリアの役割を果たし、外界の刺激からお肌を守ってくれているのです。しかし冬場はその機能が著しく低下します。
手足に頻繁に見られがちな「冷え」の症状は、お肌の新陳代謝が低下し血行不良を起こしているために起こります。新陳代謝の乱れはお肌の生まれ変わりを妨げることに他ならず、肌老化の要因となります。
外気の著しい乾燥や室内外の激しい温度差が主な原因です。
外は冷気で干からびた極寒の大地、室内は暖房で干からびた砂漠部屋…とでも言うべきでしょうか…激しい温度差もお肌に負担をかけ、抵抗力を下げやすくします。
冬場はイベントごとが多い時期でもあります。
食べ過ぎや飲み過ぎに追い打ちをかける様に、睡眠不足が肌コンディションを劣悪にします。
「今日だけは…」とメイクオフせず就寝のパターンもよく見受けられますね…
さらに様々な病気にも感染しやすく基礎体力が下がる時期でもあるため、とかくスキンケアがおざなりになりがちです。
ようするに…
冬肌にはこれだけの最悪な条件が揃っているのです。
放置してれば、老化の一途を辿ることも無理のない話ですよね。
ここまでの説明で、冬がお肌にとってどれ程危険な季節かを知って頂けたと思います。
すなわち、ここで幾つかのスキンケアポイントを心得て乗り切ることができれば、
衰え知らずなお肌が手に入るといっても過言ではないのです。
お肌が変われば女子は一気にキレイになります!
ここからは今すぐできる冬を乗り切る攻略ポイントをまとめてご紹介していきます。
最初に述べた「乾燥」と「血行不良」を攻略することが最重要課題ですよ。
・夜のスキンケアの際にお肌のマッサージやツボ押しを併用する
↓
スキンケア時にマッサージが可能なこっくりとしたペーストのクリームを用いることで、お手軽に血行促進マッサージが出来ます。
・シャワーのみで済まさず、時にはお風呂に浸かり汗をかく
↓
血行促進及び老廃物除去を促すのみではなく、入浴はメンタルのバランスも整えてくれます。
お気に入りの入浴剤を見つけるとバスタイムがより楽しくなりますね。
保湿成分が豊富に含まれた商品も沢山販売されています。
また、入浴後は著しく乾燥しやすい肌状態になっているため、念入りな保湿ケアも大切です。
※入浴や運動等で汗をかくこと、そして冷えを防ぐこと、これが血行促進には特に有効です。汗をかくことで、低下した分泌機能も回復していきます。
・室内では加湿器を併用する
↓
割と手軽にできる外側からの乾燥対策と言えるでしょう。
お肌が置かれている環境を少しでも良好なものにするために是非取り入れてみて下さい。
↓
・化粧水の成分を最大限に引き出す
化粧水は使い方次第でお肌にグングン潤いをもたらしてくれる魔法のようなアイテムです。
大切なのは、化粧水の本来の役割を知ること!そして一度に使う量と、使うタイミングです。
化粧水の上手な使い方を知ることで、あなたの素肌力は今よりもっと上がりますよ
一年間の中でも特に乾燥が進む冬ですが、季節に関係なく保湿ケアやUVケアは大切です。
特にビタミンCはお肌にとって大切な栄養素ですのでこまめに摂取しましょう。
冬といえば「こたつにみかん」ですが、みかんにはビタミンCだけではなくクエン酸やペクチンなど、お肌にも体にも良い成分が豊富に含まれているのでオススメです。
また、季節が変わっても影響を受けない健康的なお肌になれるように、内側・外側の両面からの対策を進めていくことがもっとも大切です。
そして、どんなに疲れている日でも、寝る前にはお化粧を落としましょう!
「どうしても眠い…」そんな時にはシートタイプのものが楽ですね。
いかがですか??
あなたも早速今日からはじめてみませんか?!
寒い日々が続き、気持ちからげんなりしがちな季節が冬…。
しかし、攻略法さえ心得てしまえば寒くて辛い冬も、楽しく乗り越えることができるのです。
今日からいっそのこと、明るくハッピーな冬にしてしまいましょう
さぁ、冬ケアを全うしたら素敵な春はすぐそこです。